平成11年度 学部論文題目一覧

システム・電力工学講座
電力工学領域
  電気・水素・熱トリプルジェネレーションにおける熱電発電器出力電圧安定化
  実時間DFTによる3相交流正相電圧位相の検出法
  UHF電波干渉計を用いた日本海沿岸における冬季雷の事例解析
  送電鉄塔の雷サージ特性に関する研究
  低周波ケーブル送電における潮流制御の基礎特性
  電磁波測定による不良碍子の位置標定
  低周波ケーブル送電へのサイクロコンバータの適用
制御工学領域
  エージェントネットに基づく協調機構の被食者/捕食者問題への適用
  単一ニューロン学習に関する研究
  SMESによる電鉄変電所での負荷変動・不平衡補償方式の検討
  興奮性細胞集団の自律分散シミュレーション
  生産システムの電気回路モデルと感度解析に関する研究
システム工学領域
  自動計測結果に基づく住宅における用途別エネルギー需要の推計とその利用
  都市エネルギー計画支援システムの構築に関する研究
  リアルタイムシミュレータを用いた高柔軟・高信頼電気エネルギー流通システム(FRIENDS)のプロトタイプの製作
  抵抗型超伝導限流器を応用した電力系統過渡安定度の改善
  負荷のオンオフを利用した可変構造制御による電力系統の動揺安定化
  直列可変機器を考慮した最適潮流計算の一手法
電気材料・物性工学講座
電気工学基礎論領域
  単結晶ダイヤモンド上へのシリコン薄膜の成長とその評価
  単結晶CVDダイヤモンド薄膜における収束イオンビーム生成欠陥
  低エネルギービームを用いたガラス基板上の高配向結晶性薄膜の作製
  硫黄イオン注入による単結晶ダイヤモンド薄膜電子放出素子の作製
  分子線エピタキシー法によるBi系酸化物超伝導体薄膜の作製
電気材料工学領域
  ヘリコンスパッタ装置による炭素系薄膜の作製とその評価
  窒化ホウ素薄膜の作製と誘電子評価
  可視光活性な酸化チタン光触媒薄膜の作成
  リン化GaAs表面へのショットキー接合の作製とアニール特性評価
  プラズマCVD装置を用いたa−C薄膜の作製と評価
  窒化ホウ素薄膜の作製と電気伝導特性に関する研究
電気物性工学領域
  溶液撹拌を用いたKAB結晶育成
  非線形光学結晶CLBOのメルト法による育成
  圧力制御を用いたナイトライド系結晶育成に関する研究
  B2O3粉砕法を用いた紫外光発生用結晶GdYCOBの育成
  ボレート系非線形結晶の紫外光吸収特性
レーザ核融合研究セ ンター
山中研究室
  超高強度レーザープラズマのX線分光診断法の開発に関する研究
  レーザー誘雷における弱電離プラズマ中の放電誘導現象に関する研究
中塚研究室
  超短パルスの高調波変換に関する研究
  Bi をドープした石英ガラスの分光特性に関する研究
超伝導エレクトロニ クス研究センター
  高温超伝導薄膜の微細加工と極短光パルスイメージングへの応用
  高温超伝導スクイドの作製と光メモリーへの応用
電子情報エネルギー 工学専攻
システム計画工学講座
  ミンコフスキー差に基づいた区間回帰分析
  逆凸計画問題に対するペナルティ関数と限定操作を用いた内部近似法
  交換の許容性とコストを考慮した順序付けゲーム
核融合工学講座
  シンプレックス法を利用したイオンビーム照射装置の制御に関する研究

www-admin@pwr.eng.osaka-u.ac.jp